ベルトを付けてから
初めての診察です

伯父のことはすごくショックだったのですが
お葬式も終わると
多少気持ちも落ち着いてきました

旦那が帰ってきたのもあると思いますが

数日の間にネットで調べてみたり
他の人から「うちの子もなってたよ」「私も赤ちゃんのときそうだったらしいわ」と聞いて
マメだから マメだけがなる病気じゃないと理解して
だいぶ前向きになれました

今日は落ち着いて先生の話も聞けたし・・・

レントゲンを撮って
股関節の骨の確認をしたら
たった4日ベルトをしただけですが
もう骨がはまってました

先生が言うには

「この子は足も開くし 動いている
 確かに広げさせたら【ボクン】と音がするけど
 本人は痛がらないし…

 よく見つけてもらえたねぇ
 いい小児科で検診を受けたんだね」

とのこと

どうも程度としては軽いほうみたいです
でも軽すぎで 
ひょっとしたら見つけてもらえてなかったかも?
そう思うとぞっとしました

とにかく骨がはまったので
後は経過をみていくしかありません

一週間後にまた病院です
早くよくならないかなぁ

さようなら

2007年6月1日
伯父さんは0時25分に
息を引き取りました

朝早くに実母から連絡を受けて
知りました

こっそり泣きました

悪いことは重なって

2007年5月31日
マメちん大丈夫かな・・・?
と朝から不安になるけど
足は動くし、股が開くんだから
きっと大したことはないんだろうとのん気に構えていたら
実母から電話

『伯父さんがねっ ううう・・・
 もう危ないんだってっ うぐっ ぐっ』

泣き泣き話す母に

「ねぇ ゆっくりでいいから教えて
 伯父さん 急変したの??死んでしまいそうなの?」

落ち着くようになだめて
内容を聞くと

【以前からガン治療のために入院していた伯父
 5月いっぱい持てばいい方】
な伯父が 内出血を起こして容態が急変
今日一日もつかもたないか・・・と言う事らしい

大好きな伯父さん
私のもう1人のお父さんみたいな伯父さん
嘘でしょう??
こんなに急にどうにかなるの?!

とパニックになりつつも
とにかく伯父の病院に走る
マメちんの病院を同じ所だから
診察を受ける前に病室に駆け込むと
明らかにもう・・・元気ではない伯父がいた

前日まで見舞いに行ったりしていて
治療とかでやせ細り、弱りきった伯父を知っていたけど
この日は「もう無理だ」というのがはっきり分かった

なんとか声だけかけて
病室をでて 同じ病院内の整形外科に向かう

せめて マメちんは何でもありませんようにと
祈るように診察を受けた結果は

「股関節脱臼です レントゲンを見てもらったら分かるけど
 明らかに外れています
 
 今日からベルト付けて治しましょうか
 
 このベルトはねぇ・・・・」

なにがなにやらさっぱりです

え?なに??
うちの子 脱臼?なにそのベルト??
そんなにきつく締めるの??どんだけはめる?
3ヶ月??意味わかんない

先生が言ってることが分からなくなって
ポカーンとしてしまいました

頭がグルグルする

ろくに先生の話も理解できてないまま
家路につくと

当然みんながびっくり

そしてみんなが

「かわいそう やっとかわいくなってきたのに
 これから寝返りするのに」

とメソメソ

私が一番励まして欲しいのに
心配しないで!治る病気だよ!!大したことないんだよ!!
なんて励ます始末

旦那も出張中だから
さらに心配すると思ってここでも励ます

辛い
本当はショックなのに
ショックじゃないフリをするのはとても辛い

苦しい思いを誰にも言えずに
でも伯父さんが気になって気になって

辛くて辛くて

マメをみたら泣いてしまいそうになる

久しぶりにどん底でした

4ヶ月検診

2007年5月30日
マメちんの4ヶ月検診でした

ブリブリなマメちん
みんなに「プリプリじゃん!!」といわれるけど
失敬な!!
うーたんの4ヶ月時と体重変わらないんだよ!!
別に太ってなどいない!!

と言ってきた母ですが…

検診を受けて、先生に言われて気がつきました

うーたん:
身長:66センチ 体重:6600g

マメちん:
身長:61センチ 体重:6700g

 
身長が5センチも違うのに
マメのほうが重たいじゃん!!!!

ありゃりゃ
皆さんのいうとおり ちょっぴり太めだったようです

それと足の開き具合をチェックしたら
どうも股関節がおかしいみたいで

右の股関節が 足を開かせたときになぜか
「ボグン」と音がするんですよね

「・・股関節脱臼の疑いがありますねぇ
 でもよく開いてるんだけど…
 うーん 念のため 
 大きい病院の整形外科に行っておきましょう」

と紹介状を書かれてしまいました

ちょっと不安ですが
所詮 「念のため」なんであんまり気負わず
検査を受けてこようと思います
やっとネットが繋がる環境になりました!!
やったー
これでアレとかコレとか
色んなことが発散できるぅーーー

最後の更新なんか
マメちんが産まれたとかなのに
今じゃもうすぐ4ヶ月ですよ
お医者さんに「離乳始めた?」とか聞かれちゃってますよ

まぁなんにもしてなくて
ちょっとあきれられてましたけど

なかなか更新は出来ないかもしれませんが
復活したぞってことで

今後ともヨロシクお願いします
久々に家に来たので更新です

今更なんですけど
1月27日に待望の女の子を出産いたしました♪
もう一ヶ月の検診も終わって
だんだん人間らしくなってきてます(笑)

旦那は「ムスメ」にメロメロで
うーたんの時には見せなかったでれっとした顔で
あやしたりしてくれます
(うーたんのときは恥ずかしかったらしい)

うーたんは「いもうと」に優しいです
毎朝「あかちゃんおはよー」と ちゅっ♪
でも勢いが良すぎて
半分 頭突きみたいになってます…

私は久々の「新生児」に
毎日くんくんとにおいを嗅ぐ日々です

今は引越しの準備もすすめていて
家にはまったく帰れていない状態です
(自分の実家暮らし)

4月には旦那の実家で同居開始です

なので
またしばらく更新とまりますが
忘れないで下さいね・・・
明日は予定日です

まだ出てくる兆候がありません

予定日超えたらどうなるのかしら…
なにか処置?とかするのかなー

あー
産まれたらまず

「なんで早くでてこなかったの〜?」

とマメちんに聞きたい

いつだろう

2007年1月15日
まだ出てないぞー
まだでてないぞー

とアピールしてみる

旦那は昨日から
一週間の出張に出て行きました
立会いはきっと無理・・・かな

14才の母ってドラマにあったけど
陣痛って結局1人なんですよね

そばに一番いて欲しい人がいても
苦しいのは自分だけ

貧乏な人も 裕福な人も
夫がいる人も いない人も
みーんな1人で乗り越えるしかないのって

だから平気だと思います

ただ
産まれた瞬間に旦那がいないって事は
とても寂しい

うーたんを産んだとき

見たこともない顔で 
嬉しそうに泣きそうになりながら
産まれたてのうーたんを抱いた旦那を見た

産んでよかったと心底思ったから

産んだ後には いて欲しい
今度はせっかくの女の子なのに
どれだけデレデレするか
見てやりたかったのに

帰ってくるまで出てこなかったら見れるけど
こればかっりはねぇ
分からないから

さて いつ出てくるかなぁ マメちん

1月11日の日記

2007年1月11日
はぁ〜

まだ出てきません マメちん
38週突入です

普通っていえば普通なんでしょうけど…
予定日まであと2週間
もう待ち遠しくて 待ち遠しくて仕方ないです

うーたんはさっさと37週で生まれたので
逆に「この臨月を楽しもう」とか思ってたんですけど
やっぱり体がつらい〜〜!!

それにやっぱり早くマメに会いたい〜!!

あーもー
超ジレンマです

産まれたらHOMEから見れる
しゃしん日記に書き込みますので
要チェックでお願いします

ってそんな人いないか(笑)

初詣

2007年1月5日
■3日の出来事■

自分の実家に帰って
うーたんが昼寝してる隙に
地元のでっかい神社にお参りに行ってきました

旦那はずっと
「臨月の妊婦が人ごみに行くもんじゃない」
とか言ってましたが
いい加減 人も少なくなってるだろうと
行くことを許してくれて
ホクホクと出掛けてきました

でも 行ってみたらすごい人…
鳥居の前だけですが

並んで待ってたら
お参りするのに余裕で1時間以上待つハメになりそう

神様には申し訳ないけど
お参りは今度の連休にうーたん連れで行くことに
遅れても願い事を聞いてくれるくらいは
きっとしてくれるでしょう

おみくじだけはひいておこうということで
ドキドキしながらやってみる

『オレ 吉くらいでいいわ
 大吉とかだとよすぎて怖いしw』

とかいう旦那にはしっかり大吉が…
そして私は小吉

やっぱり欲張るとダメだね

帰りに露店でクレープとフレンチドックを買って食べる

不思議だったのが
アメリカンドックとフレンチドックは
何が違うのか??ってことです

あと 買ったお店のボードに
「アフリカンドック」と書いてあったことが
謎で仕方ありません

アメリカンじゃなくて?
でも垂れ幕にはフレンチドックって書いてあるのに
手元のボードはアフリカン??

謎は深まるばかりでしたが
出来立てホカホカをくれて美味しかったので
まぁいいか

でももし
違いを知ってる人がいたら
ぜひ教えて下さい
皆様 明けましておめでとうございます
今年も一年 どうぞよろしくお願いいたします


 

今年最後の日記

2006年12月28日
というわけで
今年最後の日記です

明日からは旦那もうーたんも正月休み
二人ともご苦労さん

今年一年はビックリな事が多い一年でした

2月くらいに同居を決めて
それに向けてお金を貯めようとパートを始めて
4月にはうーたんも保育所デビュー

そうこうしてたら5月には妊娠発覚
パートはたった4ヶ月でお終いになるし

つわりが治まりかけてきた7月には
姉が結婚して

秋にはうーたんの七五三

そしてベビーは待望の女の子

毎月 なんかに驚いてたような気がします

来年にはマメっ子ベビーも産まれるし
同居も開始だし
また怒涛の一年になりそうです

それではみなさま
よいお年を

二つのうーたん

2006年12月27日
ザ・二面性

AB型は二重人格だとか二面性があるとか
よく書いてありますが
本当 そうだと思います

うーたんは旦那と同じくAB型なんです

昨日 保育所で個人面談を受けてきました

・保育所での様子
・生活態度
・今後について

をメインに話したんですが…

信じられないくらい「いい子」

先生の話はじっと聞く
ご飯はいつも必ず完食(時間はかかるけど)
他の子に比べたら、怒られるようなことはしない
どちらかというと 大人しいくらいです

と言われました

。。。へっ??

って感じですよ

うちじゃあ

ママの話は最後まで聞かない
ご飯は中途半端で逃げていく
怒れば泣き泣き逃げていくし、ヤメテって言っても
全然聞かないし

先生 本当のこと言っていいんですよ?!
って言って笑われてしまいました

うーん
どうも保育所じゃまったく別物の「うーたん」に
なりきっているようです

不思議だ…

ただ一つ気になるのは

「対人関係が他の子に比べて苦手なようです」

と言われたこと

自分から友達の手を繋ぎにいくとか
話しかけていくとか
そういう事が少ないようです

先生が
「みんなで手を繋いで踊るよ〜!」
とか言うと、ささっと混じっていくけど

「それぞれ遊んでいいよ〜!」
という時間になると
1人で黙々と粘土をこねて作品を作ったり

またそれを「出来た!」と報告したり
見せたりするのは先生にだけするようです

旦那にこれを話すと

「あー オレにはうーたんの気持ちが分かる
 AB型っていうか
 オレもうーたんも『自分の世界』があって
 たまにはそこに帰らなきゃダメになっていくっていうか
 
 たまにはみんなといたい
 けど 自分の世界が
 1人でいる世界がって すごい大事なんだよ

 オレからしてみりゃ
 なーんも気にする部分じゃないけどな」

と言われました

そうだねー
うーたんは『自分の世界』を
すごくしっかり持ってる子だから
友達とのことなんか だんだんなんとかなっていくわよね

それに
保育所に入るまではずっと
大人だけの世界で育ててきてしまったから
大人の方が話しかけやすいんだろうなぁ

(ここは母として大反省ですが…)

でも本当
ここまで露骨に違うとなんだかおかしくて
笑ってしまいそうです

こっそり保育所覗いてみたい…

ガーネット

2006年12月25日
我が家にもちゃんとサンタさんが来てくれました

うーたんには
ヘリコプターのパズル積み木
ノンタンの絵本
・いもうといいな
・ふわふわタータン(ノンタンの妹の話)

絵本には
何気ないママサンタの策略を感じますがw

旦那には
ハニービーという
室内用のヘリコプター

ちゃんと枕元にセットして
朝起きたら「わぉ!サンタさんありがとう!」にしたかったのに
うーたんはなにも気がつかずに起きてきて
泣きたくなりました

でもサンタさん持ってきてくれたよ〜
とあげると

「でも シャンシャンってスズの音しなかったよ!!
 うーたんの知らない間に来ちゃった…
 でもまぁいいか!!」

サンタ自体はどうでもいいやって感じみたいです

1人奮闘して選んできたプレゼントを横目に旦那が

「あろえの分は?」

ないです
だって指輪欲しかったけど
この日に!1人で!ショップに行って買って来いってか!
寂しすぎるわい!!

と言うわけで
うーたんは実家において
二人でちょっぴりいいお店に買いに行きました

旦那は気がついてないだろうケド
もう二人きりで出掛けれる機会はそうそうにないし
産んで1年くらいは絶対無理だろうからなぁ
二人で出掛けたかったんだよ

私は雑貨屋とかでソコソコのお値段の
ピンキーリングが欲しいかもと思ってたけど
思ってたより旦那が奮発してくれて

ほんまもんのジュエリーショップで買うことに

う うわ
結婚指輪買った以来なんですけど…

アレコレ見せてもらうも
なんだかイマイチ…ピンとこない

旦那はこういう店は恥ずかしすぎるとか言って
アドバイスもくれないし

どうしたもんかなぁと思ってたら
旦那が

「なぁ 来月にはマメ産まれるし
 マメの誕生石入れたアクセサリーにしたら?」

おー それナイスですよ!!
1月はなんだ!?

「ガーネット」

という赤い石でした

でも石が本当に真っ赤で
指輪はなんだかどれもおばちゃんくさいデザイン…
かわいいのはちょっと予算オーバーだし…

でもいろいろ見ていたら
四つ葉のクローバーのネックレス発見

四つ葉のうちのひとつがガーネットで
あとはダイヤ??

即効でこれに決めました

旦那もこれならいいんじゃないと
気に入ったみたいだし

久しぶりの高い買い物だったけど
これでこの一年の苦労はぶっとび
お産に向けての気合はガッツリ入りました

しっかりつけるからね
ありがとう パパサンタ

うっかり凹み

2006年12月23日
自分のうっかりで傷ついたんじゃあ
どうしようもないよね

てか
傷つかなきゃいけない内容か?
そうでもない(はず)なんだけどなぁ

外に出たら
よそゆきの顔くらいできなきゃダメなんだから

そんなトコまで突っ込むようじゃあ
ダメなんだよね

サンタさん

2006年12月20日
クリスマス間近ですね

うーたんはいまいち理解してないようですが…

「サンタさんになにお願いするの?」

って聞いても
訳分からんって顔します
保育所とかで習わないのかなぁ??
でもアンパンマンのビデオとかで
サンタさんの話とか見てるはずなんだけどなあ

多分 おもちゃや本
うーたんは欲しいものをなんでもすぐ買ってもらえるから
(ジジババのおかげで)
「サンタさん=おもちゃをくれる人=貴重な存在」
とは思ってないみたいです…

そんなうーたんに
なにをプレゼントしてやればいいのか
かなり頭が痛いです

一応
朝起きたら靴下にプレゼントが!って形にしたいんですけど
なにが欲しいのかすら分からず…

おもちゃはあふれるほどあるし
今のところは本かマンガのDVDにしようかと

ママサンタは大変です

くだらない話

2006年12月18日
今日は朝から
ダラダラと団地友と話をしていたんですが

私の家に親戚からもらった
130サイズの新品ブリーフ(ボクサータイプ)があったので
その友達にあげてたら

「もう小学生にもなると
 ブリーフなんかはいてたら笑われるんだよー
 ボクサーブリーフか トランクスじゃないとダメなんだって
 助かるわー ありがとー」

と言う話に

まだ小学校1年生でも
もう下着でバカにされるとかあるんだなぁ〜と思い

『でもさー
 私 いっつも旦那のトランクス見ながら思うんだけど

 あれ すごいスースーじゃん
 ヒラヒラしてるしさ』

「あー まあね」

『あの【トランクス】というスースーの下着で
 いったいナニが守れるのかねぇ??』

と疑問をぶつけてみたら
変態扱いされました

だってさー!!
あんなどの部分にもフィットしてない下着
つけてる意味ないじゃん!!

と弁明?したら 友達は

「はいてるんだからいいじゃん!!
 まぁ はいてなくても、アタシは別に驚かないけど。。。」

いや 普通驚くだろ!!
彼氏とか 旦那とかが

「いやー 今日オレ ノーパンなんだよね」

とか言ってきたら
ドン引きじゃない!?

って聞くと

「別にー あー 今日はこの人
 ノーパンなんだなぁって思うだけだよー
 変なのはあろえちゃんの方だよー」

と言い返されてしまいました…

 
みなさんはどっちが変だと思いますか……
今日は団地のお掃除会の日(月に一度必ずある)

旦那がいたけど
しばらくお産のために掃除に出られなくなるだろうから
気合を入れて自分が出る

だってー
掃除を仕切る役員さん イケメンだもん
せっかく話すチャンスだし(笑)

9ヶ月のお腹はさすがに隠せるものではなく
おばちゃんズの餌食に

「もうすぐだね〜♪」
「性別どっち〜?」

なんて話してたら 団地のドン(バアサン)がやってきて

「へー 女の子!!
 じゃあもう1人産まなきゃね!!!」

え?いや 私は子供が3人欲しいけど
さすがにこのご時勢 難しいよね〜
もう男の子・女の子って育てれそうだし
3人目はちょっと分からないかな〜?

なんて返事したら

「男1人・女1人って
 そんなん一人っ子と一緒や!!
 それやと可哀想やと思わんのっ!!
 もう1人産んで「兄弟」か「姉妹」を味わわせてあげへんと
 おかしいわっ!!」

え えと
でもそれじゃあ2:1で
余り1の性別ちゃんは??
それこそ「兄弟(姉妹)」と「一人っ子」じゃないですか??

ちょっとポカーンとしてしまってたら
掃除開始の合図がかかったので
ささっと逃げました

うぅむ
考え方はひとそれぞれだなぁ

女の子って

2006年12月5日
検診に行ってきました

9ヶ月に入ったし
逆子も治ったし
いたって順調です

マメ子ももう2キロ近くあるらしく
標準ライン ちょっぴり↑くらいでしょうか
あれま ちょっぴり太っちょさん??

うーたんを2656gと小さめに産んだので
大きいと聞いてドキドキ
あんまり大きいと出せないよー

いや でもあのスッポーン感が増すのかも…
ドキドキ

んで 念のために
もう一回性別の確認をしておきました

逆子で見えにくかったしね!!

。。。
あ あの 女の子って。。。。
こっ こっ こういう風に写るんですか(汗)

はっきりいって衝撃的でした…
うーたんで見慣れてるモノがない…なんて…
うぅぅうー

先日予約した雛人形は
無駄にはならないようです

あとちょっと
しっかり育って元気にでてこーい
大好きな伯父が入院中です

抗癌治療のため
長期入院になりました

旦那側の実家には
当然内緒です

3年前にも伯父は癌の手術を受けて
その時

「伯父が入院したけど
 癌治療で とても弱っているし
 お見舞い等は行かないで欲しい」

と伝えたにも関わらず
義父は「もう親戚ですから」とか言って
見舞いに訪れたのだ

抗癌治療は 周囲が想像するよりはるかにきつい

伯父のたくましかった体は
あっという間にガリガリに痩せて
髪の毛も抜け落ちている

熱も毎日のようにでるし

そんな中 気を遣わすようなことをしないでって言ったのに

だから今回こそは言わないようにしてたのに

昨日旦那と見舞いに行ったら
義母から電話がかかってきて

「今?●●病院いるけど??」

お 前 は ア ホ か

旦那は「誰が入院したとか言ってないし!!」
と逆ギレしてましたが
この後 旦那実家に帰ったら義母から執拗に

「なんで病院なんか行ってたの!?
 ひぃおじいちゃんが死にそうなの!?(失礼な!)
 だれが具合悪いのん!?」


聞いてきて。。。
思い切り旦那を睨みつけて
伯父が検査で入院したからちょっと届け物しただけ
と嘘をついておきました
でないと また見舞いに来るし

今度からは
旦那にも言わない!!バカーーっ!!

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索