義弟が外で暮らしだしてはや3ヶ月

というか たった3ヶ月

 
義母の行動に時々

「私もうー太がいい年になっても
 ここまで 母として関わろうとしてしまうんだろうか」

と引いてしまうことがあります

義母は義弟がかわいくて仕方ない人で
子供を溺愛はしているものの その割合は義弟の方が強いです

孫より義弟
夫より義弟

うちの実母も3人ムスメを育て上げたものの
「一番下はいつまでたっても小さい子供みたいに感じる」
と言っていたので 仕方ない部分もあるのかも…
でも実母は 私より孫!!
あろえさんはもう大人だし ダンナがいるんだから!!
と 子離れしていってくれてるだけに
ギャップがあります

先日 義弟の誕生日でした

義母は

「義弟君の誕生日だから 赤飯を炊いてケーキを買っておくわ
 今日彼女ちゃんと一緒にいるから 帰らないって言ってるわぁ(哀
 
 取りに来るように言ってあるけど
 来た時 私が居なかったらいけんから 
 みんなでお出かけって言ってたけど 私はいかないわ」

・・・
こういうところ 引いちゃダメなんでしょうか

義弟はもう25歳です
25歳の誕生日 しかも同棲中の彼女がいるのに
家で 親がお祝いしてあげないといけないっていう考え・・・
しかも家を最優先しろと

結局 義弟はこの日 一日家にはきませんでした

義母は用意していたものをアパートまで持って行きました

義父は
「取りにだけでも来るって行ったから用意してたんだぞ!!
 来るっていったんなら ちゃんと来い!!」
と電話で義弟に怒っていました

 
義母の行動を溺愛と見てる私はドライなのかなぁ

例えば うー太が25歳になって
いいパートナーがいても

「お母さんのこと好きだよね??」とか言っちゃうんだろうか

上手な子離れってどんなんだろう

色々思っていたら
大きな公園でのあの事件

子供を思いすぎる親がいて
思いすぎたせいで失う親がいて

子供とじぶんってのは難しい
関わり方を常に考えなきゃなぁ

今 友達と「自分のチビが今日、いかに悪かったか」を
自慢しあうメールにはまってます

うー太の保育所ママ友なんですけど
子供3人が全部同級生になる 貴重なママ友です

※うー太・マメ子・サブちゃんと同級生になる子供がいる
 一体 何年の付き合いになるのか??

んで いかに二番目が今日「悪かったか」をメールするんですが

■今日の武勇伝(友達編・省略アリ・2歳ちょうどの男の子

①鼻水まみれでママに抱きつく
②洗面所の子供用踏み台を、ママの足に乗せて
 さらに自分が乗る
③お茶を自分で注ぐと言い張り、ペットボトルをさかさまに
 椅子が水浸し
④ドレッシングをジュースと勘違い
 飲ませろとわめき散らす
⑤兄ちゃんに絵本を読んでいたら、自分も…と持ってくる
 でも塗り絵 
 読めないというとひっくりかえって泣く

【今日は大した武勇伝がありませんでした】

いや 大したことあるでしょ。。。
このほかにも5つくらい書いてありましたがどれも悲惨でした

■マメ子の武勇伝(1歳7ヶ月 女の子)
①お風呂上りなのに キャラメルアイスでベトベト
 またしても風呂に入る
②子供部屋で遊んでいると、兄ちゃんのクレヨン12色についてる
 回りの紙を全部はがし 兄を泣かす

 そしてその勢いで 畳をキャンバスにして
 マメ子アート全開
③それをうー太が拭いてくれたけど 逆に被害が拡大
④そして寝る前に歯磨きをさせていたら
 目を離した隙に レンジに目薬投入 
 チーンと温め、爆破
 
 ママの結膜炎用だったのに…どうすればいいんだい??

【今回の勝負は マメ子の勝ちやね】

 
 
いんや マジで笑い事にでもしなきゃ
毎日やってられませんわ

こうしてみると 兄ちゃん達はいい子になったよねぇと
毎回送りあってます

さて 三人目はどうだ…??

ご近所ママ友と通販を利用するようになりまして

ほぼマタニティとベビー用品なんだけど

たいてい、5000円以上は送料が無料なんで
3人で頼んでるとあっという間に送料がいらなくなります

今回 ベルメゾンでマタニティ用品頼んだんですけど
生地がいいなぁ~!!
縫い目が粗くないし、素材がちゃんと柔らかい

■マタニティシャツ3点セット
■マタニティレギンス
■マタニティ&授乳時の腹巻

腹巻なんか絶品ですよ
すごく伸びるから、チューブトップにもなるし
素材が薄いのに柔らかいから付け心地バツグン

サブちゃんは冬生まれになるから、授乳時が寒いんだよね
回数も最初は多いので 腹巻にしてはいい値段だったけど
思い切って買ってみました

全体的にお値段は少々高めでしたが
やっぱ3人目でも、いるもんはいりますわ

そしてまだ出産経験がない姉たちに
きっと回す日が来る・・・!!と言い訳しながら

ああ でもまたヘソクリが飛んでいった


昨日でうー太の水泳教室が終わりました

4月から近場のスポーツセンターでやっていた
「水に慣れて親しむ水泳教室」だったので
ちっとも泳げるようにはなってないんですが

自分とは歳が違う子や
住んでいる環境が違う子に触れて欲しくて
通わせてみました

※うー太の保育所は地元っ子(町内)しか来なくて
 しかも保育所全体で38人という有様
 世界が狭い・・・

本人は毎週通うことで
曜日の感覚が身についたり、保育所以外の子と話をしたり
遊んでもらったりで、かなり楽しかったようです

ハハとしては
もっと指導者の話を聞く!とか、
みんなが頑張ってるときにふざけない!!とか
なんか怒りたくなるような面ばっかりでした

次はスパルタ式のところに放り込むしかないのか??

うー太は優しくて、
人懐こい性格なんだと最近分かってきましたが
どうも人(先生)の話を聞けなかったり、
(先生が指導してても、プールにもぐってた)
すぐに調子に乗る面も分かってきて

はて どこまで個性と見てやるべきか

ハハにも今後の課題が出てきました

マメ子との会話

2008年8月28日
ねー マメさん
そろそろお昼だし家に帰ろうよ

「いにゃ(イヤ)」

でもさー
マメさん好きなタモリさん始まるよ

「タモしゃん??
 タモしゃんみゆ??(観る?)」

うんうん
タモさん見ながらご飯にしようよ

「まんま あゆ??
 つーつー(麺類)ばべる??(食べる)
 
 ・・・じゅっしゅ(ジュース)飲む
 くっく ぬいぬいー(だから靴を脱がせて)」

 
あ はい 今脱がせます
でもご飯前にシャワーしてください
砂まみれですし

「ん ジャー(シャワー)いこ
 
 んっ んっ んっ!!(必死にズボンを脱ごうとする様子)」

あああ
マメさんは毎日ママを殺す気で喋ってるに違いない

チビ子はかわいいなぁ・・・

この後、タモしゃんタモしゃんと言いながら
いいとも!!みながらランチしました

1歳半でタモさん好きなるなんて
しぶいな マメ子

 
 

免許の更新

2008年8月25日
おおお 昨日財布をあけて
ビックリ玉手箱

免許の更新
来週までじゃないか・・・・

や ヤバス
早く行ってこなくては

違反講習があるからなおさら面倒くさい…
高速をぶっちぎったのはやっぱまずかったなぁ

どっちでもー

2008年8月13日
ジェルタイプのメイク落としを使ったら
全然落ちてなくてビックリウム光線でした

 
お盆ですがみなさんは帰省したり
お墓に参ったり 同級生に会ったり
そこからひと夏の恋だったり
アレだったりソレだったりするんでしょうな

若いっていいな!!

ちょっと今 ストレス溜まり気味です
意味不明ですんません

 
というのも ダンナが10日〜14日まで
出張に行ってるんですが
行く前に「盆休みにどっかいくか」と言われて
メチャクチャ楽しみにしてたんですよ

正規の休みは13〜17日までなんで
仕事で2日間潰れるので
15〜19日まで休みになるようなことを言ってたので
思い切って泊りがけ旅行してみようかとか
飛行機乗ってみようかとか

そしたら

「え?カンちゃん(ダンナ
 18日からまた出張って言ってたわよ
 
 ワタシにはね

義母よ。。。なぜアナタの方が詳しいのだ

結局 ダンナに確認取ったら

「帰ったら言えばいいかと思ってたけど
 休みは17日までで 18日からは仕事
 潰れた2日間は またいつか休みにするから」

だと

コンチクショウ
また義母に勝ち誇って「ワタシには言うけど!」
って言われたじゃんか!!

あとそれならそう言ってよ
日帰りじゃないと絶対ムリじゃん!!

まあ 勝手に思い込んだ私も悪いんですが

それに

「あら カンちゃん【どっかいこうか?】って?
 あそこに行って見たいわぁ
 ●●●水族館〜♪」

。。。だれも義母は誘ってないんですけど
いや もしかしてダンナが誘ったの?
もうコレもどっちでもいいけど

 
どっちでもいいことが多すぎて
また「なんでもいいよ」って言っちゃいそうです

三者三様

2008年8月11日
サブちゃん 今七ヶ月になってるんですが
他の子たちはどうだったかしら

■うー太
26週 七ヶ月
腹囲 76センチ 血圧92・47
体重 45.3キロ

■マメ子
26週 七ヶ月
腹囲 77センチ 血圧93・48
体重 45キロ

■サブちゃん
24週 七ヶ月
腹囲 76センチ 血圧88・47
体重 43・7キロ

 
ふーむ 共通してんのは
とにかく血圧が低いことか(泣

てか 今の体重 ずいぶん軽いんだなぁ
こないだの検診じゃあ 
2キロも増えてると看護婦さんに言われたけど
どうってことないじゃん

(いや 増え方としては問題なんだけどね。。。

サブちゃん
今のトコは兄妹と違いは特に見当たらないけど
出てきたらどうなることやら

悪いのかなー 悪いんだろうなー(笑
にーにとねーねと 思う存分悪さして育ってチョーダイ

体に気をつけて

2008年8月8日
友達から暑中見舞いが来た

「あろえっちー!!元気してる〜!!
 10月には結婚するけど、先に籍入れたよ!
 もういい年だし 体に気をつけようね!」

 
うふふ 変わんないなぁ チエさん

全然連絡取ったりしてないのに
「どうしてんのかなー」って気になると
連絡が入ってきたりする

今日はうー太が水泳教室だから
待ってる間に返事を書こうかな

「元気よっ 結婚おめでとう!
 
 体に気をつけるわ♪元気に三人目産む予定よッ!」

って

サブちゃんのこと 知らせてなかったから
きっとびっくりするだろうな
ニシシ

ハチミツの日

2008年8月3日
今日はハチミツの日
去年もこのネタふりだったんですけどね
まぁいいじゃないか

 
昨日は親子4人で
市営プールに行ってきました

創業35年以上はたつであろう
オンボロ市営プール

シャワールームはなければ
売店すらない 自販機はあるけど

でもチビッコプールはわりと大きめで
人が全然いないので かなり楽しめました

ただ 監視員の人が全員
「おじいちゃん!!」って人で
おぼれたときの救助は 
親が頑張ったほうがいいのかなと思いました

うー太は水泳教室のおかげで
もぐって遊んだり バタフライの真似事をしてました
すごー 私が5歳のときって水にもぐれったけ??

マメ子はダンナに厳しく監視されるのがいやで
繋いでいる手を振りほどき

「マメさんは1人で歩けますから!!」

と主張しては 足がもつれて何度もコケて
沈んでました 
アホ子さんよのう でもかわいい(親バカ

おぼれる!死ぬ!と慌てるダンナの気など
何も考えずに 何度もやっては
「いーしししし!!」と悪く笑うマメ子
将来 大物の予感がします

さて 来年は3匹連れかぁ
さすがにじぃさんたちにも出動してもらうかな
いーししし

29歳の誕生日だったんですが
オモシロな一日になりました

お騒がせしました

2008年7月30日
家に入れてはいけないはずの飼い猫が

雷の怖さから
私の部屋に逃げ込んできました

義母にばれないように出て行ってね

ごたごた

2008年7月29日
もうすぐ誕生日だというのに
なんだこのゴタゴタ感は

トホホとしかいいようがない

 

流れ流され

2008年7月28日
なるようにしかならないことは

世の中たくさんあるので

なるようにしてもらいましょう

 
 
コンチクショウめ
ふと気がつけば・・・

自分の誕生日が近い(泣

「うげぇ 今気がついたけど
 もうすぐあろえさん 誕生日じゃん
 。。。29歳 ニク歳だよ」

とダンナに言うと

「うん 今年は騒がないなと思ってたけど
 忘れてたのか?
 
 まぁ あれだ
 。。。歳もとらずに3人も産めないから」

マイガッ!!
きついなぁ オイ

 
ふと気がつけば

義母が勝手にサブちゃんの名前を
「なおちゃん」に決めておりました

いや なおちゃんはダメ
うー太のクラスになおちゃんいるし

 
ふと気がつけば

最近 うー太を抱っこしてやってない
もう5歳だし そんなにベタベタしなくていいんだろうけど

本当はすごい甘えっこなうー太
でもマメが産まれてから全然くっついてこなくなった

体つきが大きいから
ワタシじゃ支えきれないっても理解してるみたいだし

でもそんな理由で抱っこしてやってないなんて

今日はちょっと甘やかすか
ベタベタっと
ポーニョ ぽーにょぽにょ さかなのこー

 
ぽにょさんとうちのマメさん
なんとなく似ているなあ
かわいいなぁ

うー太もマメさんも
宣伝でこの歌が流れると歌ってます
マメさんなんて移動中に鼻歌で歌ってるし

おーい 成長早すぎるぞ

 
さてサブちゃんですが(性別も分かったのでミツマメから改名
ただいま名前戦争が勃発しております

一緒に住んでいる ジジババも名づけに参加したい
うー太だって名前付けたい
マメさんは。。。まぁ分かるわけないけど

私はマメさんの時に 強引に自分の意見を押し通したので
今回は控えめに参加

パパは男の子希望だったので大はりきり
ムッハー

ジジ「かっちゃんって呼びたいど」
ババ「カンちゃん(ダンナ)の名前から一文字取るのは!?」
うー太「モモタロウとかどう!?」

 
みなさんありがとう
でもせっかくなんでダンナに任せようと思います

個性的な意見はガンガン出てるんだけどね〜
モモタロウだけは完全却下でいこうと思います

トホホ記念日

2008年7月12日
11年前の今日に
ダンナと初めて会いました

今日 本当は出張から帰ってくるはずだったけど
よその現場にまわったので
帰ってこれません

残念ながら祝うことも 文句をいうこともできません

ダンナはいつもこの日のことは気づかないので
(多分 どうでもいい日だから)
今も気がついてないと思います

今年から私もなんにも言わないことにしました

自分のなかで祝います
乾杯ーーー ルネッサーーンスって

11年って長いなぁ
毎日一緒だと気がつかないけど

。。。お互い老けたなぁ トホホ
仕方ないので 
シワシワの顔になるまで離れないぞと思っております

トホホ

マメ子のマメーーー

2008年7月10日
マメちゃん@イヤイヤ期に突入
早くないか??オイ

暑いせいもあるのは分かるけど
無意味ににーにをバチコーン!!と叩き
マメっ!!マメマメーーー!!と威嚇

にぃには無駄に泣かされ 不憫極まりない

そのたびに

「ダメでしょ!?
 痛いことしちゃ!!

 にぃに よしよし〜しないと!!」

と怒ってもまだ分かってないのか
すぐはよくても 5分で忘れ

またバチコーン

トホホ
うー太だって長い年月かけて
分からせてきたんだから

と自分を自分で励ましつつも
この暴れん坊っプリに悩む毎日です

イマドキのハタチ

2008年7月10日
今 ハタチの子とワタクシというと
軽く10年違うんですが

なんというか
私も歳を取ったんでしょうか
ハタチの行動がよくわかんなかったです

ハタチ

グダグダの学生で
バイトもせずに家でゴロゴロし
ダンナにだけ熱をあげてた私とは違いすぎるな

ううむ
先日の検診で
あんだけわーわー言ってましたが

ミツマメはミツマメ子ではなく
ミツマメ太郎でした

太郎

つまりサブロウか@三人目だから
 
先日 男の子を産んだ三兄弟ママに

「どうも男みたい サブロウだわ」

とメールしたら

「男でもかわいいよ
 サブちゃんは」

と返信

まぁうちは男・女・男(仮)で
バラバラとしてるので
ショージキどっちでもいいかーみたいな気分はあったんですが

本来なら産院の方針で
8ヶ月までは教えないようになってるんですが

「先生〜 どっちっすかね
 ジジババは 男の子がって言ってんですけど」

『へー ならよかったね
 多分 男の子だよ』

とあっさり言われてしまいました
マイガッ!!

 
でもみんなどっちでもよかったし
喜んでくれたのでよかったです

ただ、押入れにあるマメ子のお古
衣装ケース2箱分をどうしたもんかと思ってます

回せないじゃないか
トホホ
明日は久々の検診日です

おまいがー

今週から6ヶ月に入るので
早かったら。。。せ 性別が分かってしまう

どうもこういう
「きっちり判明する日」ってのはニガテで
ダンナが最近 仕事がヒマなのをいいことに
仕事抜けて付き添ってもらうことにしました

ドキドキして落ち着きません
分からないかもしれないのに

おーおーおー
3人目でもアタフタだけは
ロマンティックより止まりません

 
あと 友達が先週 3人目の赤ちゃんを産みました♪
男・男・男と3人続けて男

「・・・こんなことなら
 一郎・次郎・三郎でよかったのに・・・」

とつぶやいたのが忘れられません

でも なかなか今時チックなかっこいい名づけをしてました
うちはなんにするかなぁ
そのためには性別が必要か

うーわーわー

この妊娠中アタフタループも
人生最後だと思って楽しむ・・・

のはムリ!!

わーわーわ!!
今日絶対眠れない・・・

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索