プール

2007年8月14日
うー太と親戚のチビちゃんズつれて
市民プールに行ってきました!
プール!何年ぶりだ〜
そしてなぜ私1人で3人も子供の面倒をみているのか・・・

 
お子様プールとはいえ
ガツガツつかって チビたちを水に沈めてやり
ブンブン振り回し 泳ぎ

久しぶりに超楽しかった・・・!!

旦那が帰ってきたらまた行こう
お盆にも関わらず
国立の病院はやっているのですね

今日はマメちんのベルトがはずれる日です

あぁ
この日をどんなに待ちわびたことか…!!

最初に 股関節のはまり具合を調べるためにレントゲン
それから先生の診察

99% 大丈夫だろうと思ってましたが
やっぱりお医者さんの

「いいですよ」

という一言がないと心配で仕方ない

 
幸い状態もよく もうベルトは必要ないので
今日から普通に生活してもよいとお墨付きを頂きました

ひょーーーっ!!
やったーーーーーっ!!

これで寝返りが好きなだけうてるし
おすわりもできるようになるかも!

とにかく お風呂上りに
もう泣かしながらベルトをはめなくていいんだぁ〜

 
また一ヵ月後に検査は入りましたし
定期的に状態は見ていかなくてはならないのですが
とりあえず「整復完了」です

マメちん いままでご苦労様

旦那の仕事

2007年8月12日
旦那は2年くらい前から
出張ばかりの部署になった

アタッシュケースに、ネクタイ締めてー

なんてビジネス的出張じゃなくて

でかいトラックに機材を積んで
毎日汗と泥にまみれて穴掘って・・・

きつい仕事なんだけど
旦那は責任と誇り なによりやりがいを持ちだした

18歳で就職したときからそばにいるけど
こんなに楽しそうに
さらに責任まで持って仕事している旦那なんて初めてで

それが嬉しくて、男らしくてかっこよくて
だから今まで 頑張れーーー!!
って応援してたんだけど。。。

残念ながら義母はそうは思ってくれなく・・・
とうとう言われてしまったみたいです

『アンタは仕事が楽しいかも知れないけど
 休みも返上で仕事行って
 子供たちがどんだけ寂しいか考えなさいよ
 
 いつまでも家族を犠牲にしてまで働きたいんか??
 
 自分ばっかり楽しい楽しいで仕事して
 
 もっと考えた方がいいんじゃない!?』



すさまじく凹んでいました

義母の気持ちも分からんでもないんです

義父も仕事が大変で
土日なんかないような人で
旦那や義弟は母子家庭のような状態で育ったそうです

ろくに思いでも作れず
義母はそうとう寂しい思いをしたみたいです

それとやっぱり息子がきつい仕事をしている
かなり心配なんだと思います

 
でも
自分がやりがいを持って、さらに責任まで持ってする仕事
そうそうに出会えるもんじゃない

子供が小さい時期は今しかないけど
旦那が仕事を頑張れる
頑張りたいと思えるのも今しかないと思う

 
なら夫婦でふんばろうよ
子供たちだって父ちゃんがキラキラ仕事してたら
きっと分かってくれるよ

それだけの話をして
今はまた出張に出向いて行きました

頑張れ旦那
頑張れ父ちゃん

広島人として

2007年8月6日
今日は広島に原爆が落とされた日です

毎年 誕生日がくると
「ボチボチ原爆の日だな」と思っていたのに
今年は全然気がついていませんでした

なんということだ

まだうー太は保育所さんだから
勉強なんてないけど
小学生になったら確実に
「戦争と平和」「原爆について」といった
平和学習があるのに・・・
親がこんなに意識が低くてどうすんだーーー

広島という土地にいるからこそ
こういうことはしっかり教えてやりたいな

 
ちゃんと黙祷をささげてから
保育所にいかせよう
明日は28歳の誕生日です

数字的にはあんまり嬉しくないんですが
みんなが

「誕生日だから〜」

と優しくしてくれるのは嬉しいです

義母も

「誕生日やし なんか買ってあげる」

と言ってくれたのですが
今一番欲しいもの…・・・

■DSのゼルダの伝説
■DSの咲かせて!チビロボ!(だっけ??

こんなもの要求できるわけも無く
夏らしい ラメ入りのマニキュアかなー

と言ってみました

それなら大した値段じゃないだろうし
と思っていってみたら

コーセーの2000円もする
ピンクパールのマニキュアくれました

ひえーーー!
あ ありがたいけど
今度の義母の誕生日 絶対忘れられないわ。。。

旦那も明日は出張から帰ってくる日なんで
嬉しいです

「明日は誕生日だな
 28が嬉しくない?30になるんじゃあるまいし
 
 でも 体重は45(キロ)くらいのがいいんじゃない」

とメールを頂きました

 
 
・・・だれのせいで40キロ切れてんじゃい!!(怒
今日で7月も終わりですねえ

同居を始めて4ヶ月が経とうとしております

まだ義母と渡鬼バトルもしてないし
うー太もすっかりここの生活に慣れたし
マメちんもしっかりババ(義母)っ子になってくれてるし

 
 
よく
「旦那さん 全然家にいないのに
 よく同居してるね」

とか言われますけど
全然居ないからこそしてるんですよ

腹が立ったり
密かに泣いてみたり

義理の家族との生活はそりゃ楽じゃないですけど

助けてもらえるのは本当にありがたいです

これからも喧嘩しないないように
暮らしていかなきゃな

見つけてしまった

2007年7月25日
インターネットの「繋がってる」は

結構恐ろしいもんだと思いました

ホゲェ
ついに買っちゃいますよ

大家族の定番!(?)
ワンボックスカーってやつですよ

新型のノアを注文してしまいました

うー太も

「大きい車 嬉しいっ!!」

と大はしゃぎです

私も嬉しい♪
旦那は人生初の軽四生活開始です

※旦那のレガシィを手放して
 私のekを旦那に、私がノアに乗ります

実にうなだれております

ま、自業自得ってことで

疲れた

2007年7月22日
喧嘩はもう疲れるからヤメヤメ

白黒はっきりしてるのは
パンダだけでじゅーぶんだ

白黒

2007年7月18日コメント (3)
旦那スキスキとか言ってましたが
アレやこれがあって

NHKに提出する住民票をもらいにいったついでに

離婚届ももらってきました

ほー
結構ちゃっちいんだな コレ

ドラマじゃ色ついてるけど
うちの市はコピー丸出しの白黒さん

なるほど
白黒はっきりしたら書きなさいってことか!!
(違)


本気で提出しようとはあまり思ってないので

お守り・・
戒め?のつもりで持ってようと思います

お寿司

2007年7月13日
「今日私 友達と遊んでくるから
 晩御飯はお寿司買っといで」

毎日
義母が夜まで遊べばいいのになー
と思う

すし好きの嫁さん・あろえです

 
ありがとー義母

近くの小僧寿しに買いに行ってきます

 
※きゃおるさん
リンクさせて頂きました
明日 2週間ぶりに旦那が帰ってきます

マメちんが急激に成長してたり
(寝返り・離乳食を始めたこと)

うー太の事もいろいろあるし

自分も早く会いたくて

「うわー なんかデートの約束より
 帰ってきてくれることが嬉しいかも」

と言ったら

『ほー 
 オレのデートはそんなにつまらんかったか?』

プ(笑

いやいや 楽しかったしワクワクしてたよ
でも今はそれ以上って事だよ

『ってか もうデートの約束してた頃なんか
 本当は忘れただろ』

ププ(笑

いやいや 忘れてませんよ 
旦那がこまめに電話くれて
時間決めて オシャレして出掛けて
嬉しかったよ

 
『ま、なんだ 明日帰るからさ』

プププ(笑
だんだん気恥ずかしくなってきたな

 
明日 無事に帰ってきますように

七夕参観日

2007年7月7日
今日はうー太の参観日でした

うーたんもすっかりおにいちゃんになり
「うーたん♪」なんて響きは似合わなくなってきたので
うー太に変更です

七夕参観日なので
甚平で参加させようと思ったら
だれも着てこないよと先生に言われてガッカリ

去年の保育所は
みんな甚平でうー太だけ分からずにTシャツで
切ない思いをさせてしまったので
張り切って甚平を新調したのに……トホホでした

最初に園児だけで歌を歌い
後は親子みんなで踊りをしたり
ゲームをしたり

結構楽しい一日になりました

うー太は大きい声で最初は歌ってたけど
後は集中力が途切れてモジモジしだしたり
踊りは喜びすぎなのか ふざけてひっくり返ってみたり
もう少ししっかりして欲しいところも・・・

今回はマメちんと義母にも参加してもらいました

義母も
なかなかうー太の保育所での様子を見ることはないし
どうかなと思って誘ってみました

なかなか楽しんでもらえたみたいでよかったです

今度の参観日はプール参観
早く見に行ってみたいです
今日はマメちんの病院でした

股関節脱臼と分かって早一ヶ月

骨は早くに入っていたから
この一ヶ月はまた外れないように
気をつけながらの日々でした

最近は自分でリーメン(矯正ベルト)をつかんで
足を高く上げて遊んだり
ベルトの金具をカチカチいわせて遊んだり

マメちんもベルトにすっかり慣れていました

 
最初にレントゲンから撮って
診察に移ったんですが
かなりドキドキと不安でした……

『うん ベルトにもすっかり慣れたねぇ
 骨もちゃんと入ってるし・・・いいんじゃないかなー』

うわー よかった!
でも先生 まだベルトはめて
一ヶ月様子見の生活ですか。。。???

『3ヶ月ははめて貰うのが普通だからね
 5月31日からだから、8月31日まではしてもらいたいかな

 うーん。。。でもねぇ
 お母さんは早くはずしたいんだねぇ・・・

 ちょっとしか早くないけど
 一ヵ月後の8月13日
  
 レントゲンとって骨に異常なかったらはずしましょうか』

うわぁーーーっ
本当ですかい!!ありがとうございますぅ〜っ!!!

日記にはろくに記してないけれど
泣き泣き過ごす日もあった

はずしていい日が決まっただけでも万々歳!!

お盆が待ち遠しいです♪
うちにもついに
ビリー隊長が来日してくださいました

ウホー!!
さっそくブートキャンプに入隊じゃーい!!

と喜び勇んでやってみたものの
たった20分で汗はしたたり
足腰はガクガクになりました

運動不足の体だと痛感

毎日 うーたんとボール蹴り合って
遊んでるだけじゃダメだね

子育てしてる人間に
毎日のレッスンは無理なんで
気が向いたらたまにキャンプして
筋肉痛になろうと思います

あいててて
先日 うーたんの参観日でした

昼食を一緒に食べるようになってたんですが
すごーく暑い日だったので
先生達が保護者に気を使って
講堂で食べることに

なので 親子バラバラで席に着くことに…

えー
きつくてもいいよー
親子で食べさせてくれよおーーー

でも 当然一度おかあちゃんと遊んだ子供たち
みんながみんな
すんなりと離れられる訳じゃないです

狂うほど泣いてる子は
ママが一緒でもいいよってなりました

!!
ならば!!
うちのうーたんも泣いてるはずだ!!
ママべったりのアノ子が寂しくないわけないっ!!

と思っていると
明らかに私を探し、不安げな、泣きそうな顔で
辺りをキョロキョロしているうーたんを発見

でも私からは声をかけず
じっと待っていると

「あっ!!ママ〜!!!!!」

と猛烈ダッシュで来た

そうっ!やっぱり寂しかったのねっ!!
うぅーーたぁーーーん!!おいでぇぇぇえ!!

と両手を広げたら……

「あのね 今すいとお(水筒)いらないんだって
 これ持っといて
 
 じゃ うーたんの席あっちだから」

とちゃんと自分の席に戻っていきました・・・・orz

 
 
なんだ
ちゃんと成長してるし 自立してるじゃん

 
ちょっと子離れする準備を始めようと思いました

トホホ
家の階段で
旦那とふざけながら話してて

首もとに噛み付くフリをしたら
義父がそれを見ていた

 
 
 
お義父さんゴメン

 
 
 
普通に気まずかったよね(汗

 
 
 
 
でもまぁそんな感じで同居してます

初!予防接種

2007年6月12日
マメちん
昨日は股関節で病院に行ったのに
今日も病院です

予防接種があるのさぁ〜♪

うーたんの時とはシステム?が違っていて
かなり面倒です
 
いつもの小児科に行き
ハンコ注射のBCGをうけてきました!
とーぜん泣くマメちん

うぅん☆そんな声すらかわいい(親バカ)

先生に股関節脱臼を発見してもらったお礼を言う

「先生のおかげで早期発見に繋がりました
 紹介してもらった整形外科の先生も

【よく発見してもらえたねー ●●小児科の××先生かぁ
 ナルホド やっぱりさすがだね】

 といってました!!」

と伝えると 先生大喜び!!
やっぱり認めてもらえるっていうのは
活力に繋がりますね

まずはマメちん
予防接種第一弾は無事に終了〜

さて次は・・・なんだっけか??
今日は義母についてきてもらいました

荷物もあるから大変だし
断るとなんか微妙になるし・・・

診察はたいしたことはなく
マメちんが装具に慣れているかどうかと
足の状態を触診しただけでした

「ウン ベルトも慣れたね
 じゃあ次は一ヵ月後にレントゲン撮りましょう」

たった10分ほどの診察でしたが
マメちんの状態はいいほうに向かっているようで
一安心でした

これから暑いし
あせもに気をつけてあげなきゃなぁ
久々に書くのに
あんまり楽しいことじゃないんですが

マメちんが
「股関節脱臼」と診断されました
トホホ

4ヶ月検診で分かったんですが
これから3ヶ月はリーメンという
矯正ベルトをはめた生活です

これが分かった日
大好きな伯父が他界して
もうなにもかも真っ暗になったんですが
今は少し落ち着いてきて
ベルトをはめたマメちんの姿もかわいくなってきました

ベルトをはめていれば
9割の子が治る(治らない場合は手術です)
そうなので

外れる日を楽しみに過ごします

治ったら一人でケーキをワンホール食べようと思ってます

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索