せっかくヨコミネ式の本を買ったので
ぼちぼち実践してみようかと
今の所、本を読んで理解したヨコミネ式は
①男子、特に!!甘やかすべからず
厳しく突き放すこと
②一日20分の学習、読み、体操
ということなんですが
①については改善中なのです
はっきりいって、うー太は自分のことを自分でしません
「のど渇いた、まま、ジュース」
というだけで
コップ出して、お茶なりジュースなり
勝手に飲めばいいのに
「のど乾く→自分のコップで自分がお茶を入れる」
という方程式がないのですよ
いかん 失敗してるぞワタシ
男子こそ自立しなくてはいけないのに
「いるんなら勝手に飲んでいいし、自分でしなさい」
と言い、やらせるようにしてみてます
今さらながら情けない…
兄妹が多いんだから、
なおさら自分のことは自分でしないといけないのに
今からでも教育しなおしですよ
②については
ちょっと体操とかはムリがあるんで
※ヨコミネさんの保育所じゃブリッジしてそのまま歩いたりすんですよ
5歳児が12段の跳び箱飛んだり
そこまで鍛えるのはムリだって
ひらがなの学習にヨコミネ式を取り入れることに
ヨコミネ式は「あ」から始めるんじゃなくて
「-」からはじめるんですよ
は??なにそれって思ったんですが
えんぴつが持てるようになった3歳あたりは
まっすぐの線すらマトモに引けない
-・|・+・ニ・・・
と おおよそひらがなじゃないところからやっていきます
簡単な字から、学習していく方法だそうです
これなら覚えやすいし、まっすぐな線が書けるようになるそうです
へー まあうー太はひらがな
なんとか書けるけど、所詮「なんとか書ける」だもんな。。。
と ー から始めてみたら。。。
きたねえ!!全然直線が引けてない!!
ガッタガタじゃん!!
こりゃダメだ~ イチから鍛えなおしだ。。。
ぼちぼち実践してみようかと
今の所、本を読んで理解したヨコミネ式は
①男子、特に!!甘やかすべからず
厳しく突き放すこと
②一日20分の学習、読み、体操
ということなんですが
①については改善中なのです
はっきりいって、うー太は自分のことを自分でしません
「のど渇いた、まま、ジュース」
というだけで
コップ出して、お茶なりジュースなり
勝手に飲めばいいのに
「のど乾く→自分のコップで自分がお茶を入れる」
という方程式がないのですよ
いかん 失敗してるぞワタシ
男子こそ自立しなくてはいけないのに
「いるんなら勝手に飲んでいいし、自分でしなさい」
と言い、やらせるようにしてみてます
今さらながら情けない…
兄妹が多いんだから、
なおさら自分のことは自分でしないといけないのに
今からでも教育しなおしですよ
②については
ちょっと体操とかはムリがあるんで
※ヨコミネさんの保育所じゃブリッジしてそのまま歩いたりすんですよ
5歳児が12段の跳び箱飛んだり
そこまで鍛えるのはムリだって
ひらがなの学習にヨコミネ式を取り入れることに
ヨコミネ式は「あ」から始めるんじゃなくて
「-」からはじめるんですよ
は??なにそれって思ったんですが
えんぴつが持てるようになった3歳あたりは
まっすぐの線すらマトモに引けない
-・|・+・ニ・・・
と おおよそひらがなじゃないところからやっていきます
簡単な字から、学習していく方法だそうです
これなら覚えやすいし、まっすぐな線が書けるようになるそうです
へー まあうー太はひらがな
なんとか書けるけど、所詮「なんとか書ける」だもんな。。。
と ー から始めてみたら。。。
きたねえ!!全然直線が引けてない!!
ガッタガタじゃん!!
こりゃダメだ~ イチから鍛えなおしだ。。。
コメント