水泳教室で分かったこと
2008年9月6日コメント (1)昨日でうー太の水泳教室が終わりました
4月から近場のスポーツセンターでやっていた
「水に慣れて親しむ水泳教室」だったので
ちっとも泳げるようにはなってないんですが
自分とは歳が違う子や
住んでいる環境が違う子に触れて欲しくて
通わせてみました
※うー太の保育所は地元っ子(町内)しか来なくて
しかも保育所全体で38人という有様
世界が狭い・・・
本人は毎週通うことで
曜日の感覚が身についたり、保育所以外の子と話をしたり
遊んでもらったりで、かなり楽しかったようです
ハハとしては
もっと指導者の話を聞く!とか、
みんなが頑張ってるときにふざけない!!とか
なんか怒りたくなるような面ばっかりでした
次はスパルタ式のところに放り込むしかないのか??
うー太は優しくて、
人懐こい性格なんだと最近分かってきましたが
どうも人(先生)の話を聞けなかったり、
(先生が指導してても、プールにもぐってた)
すぐに調子に乗る面も分かってきて
はて どこまで個性と見てやるべきか
ハハにも今後の課題が出てきました
4月から近場のスポーツセンターでやっていた
「水に慣れて親しむ水泳教室」だったので
ちっとも泳げるようにはなってないんですが
自分とは歳が違う子や
住んでいる環境が違う子に触れて欲しくて
通わせてみました
※うー太の保育所は地元っ子(町内)しか来なくて
しかも保育所全体で38人という有様
世界が狭い・・・
本人は毎週通うことで
曜日の感覚が身についたり、保育所以外の子と話をしたり
遊んでもらったりで、かなり楽しかったようです
ハハとしては
もっと指導者の話を聞く!とか、
みんなが頑張ってるときにふざけない!!とか
なんか怒りたくなるような面ばっかりでした
次はスパルタ式のところに放り込むしかないのか??
うー太は優しくて、
人懐こい性格なんだと最近分かってきましたが
どうも人(先生)の話を聞けなかったり、
(先生が指導してても、プールにもぐってた)
すぐに調子に乗る面も分かってきて
はて どこまで個性と見てやるべきか
ハハにも今後の課題が出てきました
コメント
お気に入りに登録させていただきました。
楽しく読ませていただいてます。
よろしくおねがいします☆