なんかなかなか書いてないですが…

●サブさん1歳に

11月14日で、3人目子のサブさんが1歳になりました
うーたんのケーキでお祝い♪
まだ分からない人のためではなく、
上のアニとアネのために…

とほほ

三輪車やいろんなプレゼントをもらい
三番目だからいいじゃんなんて言われない
幸せ者なサブさん
 

●うー太の学習机

来年の4月から小学生になるうー太
早いな…なんかこの間までバブバブしてたのに

というわけで家具店に行ったのですが
本人は「別に~どれでもいいけど~」オーラ全開

仕方ないので、親が決めてやることに
トホー 一番目は損だね
自分で選んだほうがお気に入り度が違うと思うんだけど

●マメのトイレトレ

もう終盤ですね トイレトレ

2歳半の9月ごろからはじめて
あれよあれよと進み、保育所にいる間はずっと
「お姉ちゃんパンツ!(布パンツ!)」と言い張り、
日中はもう布っこさんです

寝るときだけは紙パンツ

やっぱ女の子は早いなあ・・・
失敗もほぼないし、紙おむつ代がだいぶラクになりました

●ダンナ

時々 出張に出ては帰ってきます

なんか最近、ワタクシにちょっと冷たいです
子供ばっかりかまいすぎなせいかしら
それともいい加減 素が出てきてるのかしら
(元々はそんなに優しい人じゃないし)

●ワタクシ

サブさんに振り回される毎日です

とにかく「ママ~!!」なサブさんを
抱きながら家事、食事、兄妹の世話、寝る

「サブがオマエを疲れさせてて
 イライラする」

なんてダンナは言いますが
仕方ないじゃん まだ1歳だもん
歩くようになったら違うって

「マメはこんなことなかった」

だって出張ばっかりで
家にいなかったじゃん アンタ

とつい地雷を踏んづけてしまい
さらに冷たくなるダンナ

あ ナルホド 原因はちゃんとワタクシにもありましたか
おほほ





せっかくヨコミネ式の本を買ったので
ぼちぼち実践してみようかと

今の所、本を読んで理解したヨコミネ式は

①男子、特に!!甘やかすべからず
 厳しく突き放すこと
 
②一日20分の学習、読み、体操

ということなんですが

 
①については改善中なのです
はっきりいって、うー太は自分のことを自分でしません

「のど渇いた、まま、ジュース」

というだけで
コップ出して、お茶なりジュースなり
勝手に飲めばいいのに

「のど乾く→自分のコップで自分がお茶を入れる」
という方程式がないのですよ

いかん 失敗してるぞワタシ
男子こそ自立しなくてはいけないのに

「いるんなら勝手に飲んでいいし、自分でしなさい」

と言い、やらせるようにしてみてます
今さらながら情けない…
兄妹が多いんだから、
なおさら自分のことは自分でしないといけないのに
今からでも教育しなおしですよ

②については
ちょっと体操とかはムリがあるんで

※ヨコミネさんの保育所じゃブリッジしてそのまま歩いたりすんですよ
 5歳児が12段の跳び箱飛んだり
 そこまで鍛えるのはムリだって

ひらがなの学習にヨコミネ式を取り入れることに

ヨコミネ式は「あ」から始めるんじゃなくて
「-」からはじめるんですよ

は??なにそれって思ったんですが
えんぴつが持てるようになった3歳あたりは
まっすぐの線すらマトモに引けない

-・|・+・ニ・・・

と おおよそひらがなじゃないところからやっていきます
簡単な字から、学習していく方法だそうです

これなら覚えやすいし、まっすぐな線が書けるようになるそうです

へー まあうー太はひらがな
なんとか書けるけど、所詮「なんとか書ける」だもんな。。。
と ー から始めてみたら。。。

きたねえ!!全然直線が引けてない!!
ガッタガタじゃん!!

こりゃダメだ~ イチから鍛えなおしだ。。。

 
 

ヨコミネ式

2009年10月25日 読書
以前から気になっていた本を買ってみました

「エチカの鏡」で話題になってた本なんですが
最近、うー太の育て方に悩むようになってきて

うー太はあまり『家庭』では困った子ではないのですが
(聞き分けはいい方だし、優しい)
『社会的』に困った部分が目立つようになってきました

一番に困ってるのが

●競争心がない
●先生の話を聞いているようで聞いてない

という部分

●競争心がない

だから、向上心もない

かけっこで負けても「なにくそ!!」って気持ちがない

ワタシの声のかけ方もよくなかったんです

「人には得意とニガテがあるからねえ。。。」
なんて甘やかして、特訓とかしてなかったのです

苦手ならしなくていいとか、他で頑張ればいいとか言ってきたんですが
結局はうー太に「競争心」や「克服する力」っていうのを
身につけさせなかったんだと思います

●先生の話。。。については
ワタシも小さい時そうだったので、ぜひ改善してあげたい

これ、ほんまに困るんですよ・・・

うー太はワタシに似て、「大人しく聞いているフリをして聞いてない」という
一番やっかいなタイプです

暴れたり、集中してない子なら
先生もプリントを渡すなどして対処できるんでしょうけど
聞いてるフリはしてるから、分かんないんですよね

 
エチカでみた横峰式の保育園では
3歳でみんな落ち着いて本を読み、勉強し、決して甘やかされてなんかいませんでした

なにかヒントになればと思って読んだんですが
目からウロコな思いをたくさんしました

体罰についてや、上に書いた声のかけ方・・・

まだ途中読みなんですけど
男の子がいるママにぜひ読んで欲しいなと思いました

男の子って ワタシからしたらホンマ理解不能だし
どう育てたらいいのか悩んでばかりなんですけど
これ読んで、ちょっと子育てのヒントがもらえた気がします

決して、出来ないことを責めるんじゃなくて、
諦めるんじゃなくて、頑張れって励まして
時間かけてでもやらせるほうが大切って気がつけました

もうすぐ保育所の運動会です

うー太にしたら最後の運動会

マメ子にしたら最初の運動会

今日、ちょっと練習を見に行ったのですが
うー太 もう年長さんなんだから
もう少ししゃきっとだな…

マメちゃんはまだ入所してたったの2ヶ月なんだから
もう少し下手でもいいのに…
なんでそんなになんでもソツなくやってんの…

兄妹でも対照的でした

本番が楽しみ
所属しているママさんブラスが
結構大所帯になってきました

祝 50人 おおおお このドイナカでこれはすごい

でもねぇ
50人ってことは みんな色んな考え方があるわけで

大所帯になれば、Aな人、Bの人、Cの人みたいに
違う考え方の集まりにもなるわけですよな

うちのママさんブラスは

「子連れでも楽しめるブラス」という感覚なのですが

「もっと上手くなりたい!!」
「練習にはナニがあっても出るべきよ!!」
「どうしてブラスが一番じゃないの!?」

なんていう人も居るわけで

正直 きついなー、ソレ言う人

と思ってたら…

「もうさぁ、あんまり練習でない人とか
 ユルイ人って ついてこないなら別団体作ればいいじゃん」

とか言っちゃってるらしい

きちゃったよ あーもー
今のママブラス 自分が立ち上げたわけでもなければ
リーダーな訳でもないし

「レベルをあげたい」
そういう意識も分かるけど、全員の家庭環境が一緒じゃないし

※フルタイム勤務の人もいれば、専業の人もいるし
 子供1人と3人じゃえらい違い
 保育園児ばかりの家庭と、中学生じゃまた違うし

どうして周りを見ないんだろう
見てくれないんだろう

きっとこの人 
鳴かないホトトギスは手放しちゃうタイプなのかなぁ

今度 話し合いがあるらしいけど
怖いから行きたくないな…
ママ友のオキョウさんからメール

「明日 仕事が休みなんだ!!
 コドモ(小4・小1ダンシ)も一緒だけど
 よかったら遊ばない!?」

ふーん
でも明日はイズミさんと会うんだよなぁ
秋物のお洋服買いに行こうって盛り上がっちゃってるしなぁ
ランチもしたいし(所詮マックだけど)

イズミさんは オキョウさんも知ってるし
ならばみんなで出る??デパートならダンシたちも
ゲームしたりできるけど

「えええ??買い物なの??
 みんな 子供はどうすんの??マメちゃんは???」


えっとねぇ うちはもうサブさん@9ヶ月だけだし
イズミさんの子はもうどっちも保育所だよ

「ええー じゃあ止めとくわ~
 うちの子は買い物は面倒くさがるし、外食嫌がるし」

そっかー 残念だけど、じゃあごめんねー

というやりとりをしながら

じゃあオキョウさんはどこに行きたくて
なにがしたかったんだろう??と思ってしまった

ダンシーズ 活発だから外遊びがよかったのかな??
プールとか??

でも悪いけどそれはワタシがお断りだよ…

昨日から マメちゃんはとうとう保育所に入りました

ちゅーりっぷ組さん

今まで一時保育という
一日だけのお預かり保育を体験してるマメちゃんは
初日からさっさと保育所に入り

「ん もうママいいよ さいならー」

とあっさりお友達に溶け込み
ブロックを取り合い、ぐーっすり昼寝もして帰ってきました

2日目の今日も

「んじゃ ママ いこっか」

とリュックをささっと背負い
兄と手を繋ぎ

「うー太 あにー
 今日 なにすりゅーん??」

とスケジュール確認までしてました

うむむ 恐るべし2人目

うー太なんて

2歳児クラス→一年泣いて通う
年少クラス→しぶしぶ通う
年中クラス→なんとか慣れる
年長クラス→やっと楽しくなってきた

という手に負えない人だったのに
マメちゃん たった2日で楽しい気持ちになってる すげー

やっぱ入れてよかった
家に居て ママと居るシアワセもあるけど
お友達や大好きな勉強・遊びが体験できるシアワセだってあるはずだ


けっか

2009年8月10日 家族・子育て
一度 失敗や、相手に対して失礼なことをした人が
一生懸命に機嫌をとったり、
名誉挽回をしようと奮起してるのを見て

「ふん!!今更ナニよ!!」

って見つめるのか

「。。。反省してるのかな」

と見つめるのかで
最終結果が変わって来るんだと思った

でも 先人になるか後者になるかも
ナニをされたかで変わるのかな

残念なことがあって
ちょっと考えてしまう
以前 高熱がでたと騒いだサブさんですが
突発性発疹でした

やれやれ

最近、家がやたらごたつくので
マメさん@2歳半を保育所に入れることにしました

面倒見切れなくなってきたのです

お兄ちゃんが居るうちに行って欲しいなと思っていたので
もう思い切って入れてみることに

本人も保育所は大好きみたいで
一時保育に行かせても、けろっとして帰ってくるし
寂しくなったら兄がいるので、あんまり苦労はないようですし

ちょっと寂しいけど
親の勝手で悪いけどね

来月からは保育所デビューして
お友達とたくさん遊んでね
ただいまホットマンになってしまっているサブさん
39度なんてアイタタなお熱マンです
ずっと愚図るからタチが悪い…

そしてそれに便乗して、いっしょに愚図るマメ姉
さらにマメに便乗して、ワーワーだけ言ってみるうー太兄

今日、ワタシのお耳が日曜でよかったなぁ。。。
聞こえない 聞こえない わーわーわー

 
 
そんなサブさんですが
先日 7ヶ月検診にいってまいりましたよ

体重は特に変わらず9.2キロ
身長がアホみたいに伸びてて、73センチになってました

73センチて!!
どうりで70サイズのロンパスの股がはじけるわけだよ!!
ぱぱぱーーんって!!

サブさん、兄妹の中でも群を抜いて大きいです

このサイズは、うー太の1歳並です
(うー太1歳が 71センチ、8キロ弱です 細長い)

どうなるんでしょう
オウオウ サブさんは一体どこに向かうのか…

離乳食もバクバクで、夜食べなかったら寝れなくなりました
トホホ

1歳のサブさんはどんだけビックになってることか
楽しみにしております…

抱けるのかな ワタシ

安請け合いの結果は意外にもあっさり両方が

「べつにいいよー」

でした

メグ姉さんには
「ごめん やっぱりシャメとかムリだし、今回はなかったことにしてもらえない?」というと

「はい!ならまたいつかに!!
 てか、27歳と思ってたら、30歳だった~★」

なんてアヤフヤ具合だし

もぎちゃんに言うと

「通ってるジムにかっこいい人いたし、いいよ~」

と言ってくれて、なんとなくマルく??収まったような…

いやはや
やっぱワタシには紹介スキルはありませんでした

ママ友のメグ姉さんからメール

「あろえちゃんの友達で、フリーの子はいない?
 いいダンシがいるんだけど」



うーん つまり友達を紹介しろということですな
思い当たる子は1人だけ

お菓子つくりが趣味で、優しい子@もぎちゃん

もぎちゃんにも聞いてみたら

「友達はたくさん欲しいから、OKですー」

なのでメグ姉さんに即メール返信したら

「もぎちゃんのシャメが欲しいんだけど」

んー 別になくてもよくなくない??
もぎちゃんもシャメとか嫌だなぁって
写真嫌いだしって

「んー 出来ればっていうか 欲しいなぁ
 ダンナの友達を紹介するようになってるから

 ダンナもあんまり変な人を紹介するわけにもいかないし
 一応確認したいじゃん??
 こっちからもダンシの写真送るしーー」

んんんんん
なんだ なんか嫌な感じだなぁ

つまりは事前の書類審査ってことですか??

しかももぎちゃんの体型のことまで聞き出してきたので

ぽっちゃりしてるけど 体型まで気にするんならやめたほうがいいんじゃない?
と言うと

「ぽっちゃりって言っても 程度があるじゃん??
 どれくらいまでがいいか聞いてみるから
 たとえばどれくらい??」

なんて言い出した

うわおう もうダメだ
これ以上 ワタシの中で話を進めたくなくなってしまった

 
メグ姉さんの「紹介する立場」から見た気持ちも
そりゃあ分からなくもない
ダレでも何でもいいよってわけには行かない気持ち

でもね ワタシの友達だよ??
そんな条件をつけてきて、シャメがないとダメとかなんかちがくね??

ごく普通な子だけど、ちょっとぽちゃっとはしてるけど
そりゃダンシくんの好みもあるだろうけど

なんかなぁ なんとも言えないんだけど……
なんか変!!!

しまったなぁ 安請け合いするんじゃなかった

なんか上手くいえないけど
なんか傷ついたし、なんか腹が立ったし、
なんかなぁ

なんだかなぁ



長男 うー太が今日で6歳になりました

6歳にして120センチ 24キロのカレは
ややメタボ気味なボディをしております

トホホ

いまだにママが大好きで

「ママと結婚したいな
 パパにナイショでこっそり結婚しようか??

 あ~、でもモエちゃんとも結婚しないといけないし…
 
 じゃあうー太、モエと結婚するから
 ママは家に遊びに来て!うさぎ飼うから、うさぎ見に来て!!」

 
優しいんだか辛辣なんだか 
そしてうさぎよりもマゴを見せてください うー太くん
モエちゃんは優しい女の子なので
きっといい嫁になってくれるでしょう

うー太 うー太
6年前 ワタシが頑張って 初めて産んだ男の子
6年前 君がおなかに居たなんて今じゃ信じられないくらいです

うんとお兄ちゃんになったね
相変わらず メンタルは弱いね すぐ泣くね
ママが叱りすぎたせいなのかな
もっとおおらかに育ててあげればよかったね

もうすぐ小学校だね
ひらがなだいぶ読めるようになったから心配はないね

竹馬も乗れるようになってきたね
こけても諦めてなかったんだね
えらいね すごいね

チビ2匹のお兄ちゃんは さぞ大変だろうね
我慢ばっかりだね

でもよく相手をしてくれてるね
助かってるんだよ

今日は寝る前に うんと抱きしめてやろう
そうしよう


なんだかんだでサブさんも5ヶ月に突入いたしました

よく頑張ったサブさん
5ヶ月も乳だけを飲み、風邪は引いたものの
特に大病するでもなく、兄と姉の愛という名の乱暴を受けつつ
よくぞ育ちましたな

ええ むっちり9キロもあります
マメちゃんが11キロ

2歳差なのになんだこの状態…

今日はポリオを受けに行きます

サブさん 初体験の4月
桜もたくさんみたし(うちの地方はもう散りました
離乳食前でもアイスクリーム体験もしましたし(いいのか?
薄着になってきて もうすぐ寝返りも打てそうです

マメちゃんは4月になっても
保育所にかようでもなく、相変わらず家で自由気ままにしております
最近のお気に入りは『BSおかあさんといっしょ さいたまコンサート』で
さいたまーー!!と叫ぶ毎日です

兄にブロックを
「かーしーてー」と頼まれても
「いーやーよー」と平気で反抗します

おかしいな しまじろうはここで素直に貸してたはずなんだけど…
しまじろうを毎日見て 貸し借りの勉強をしているはずなんだけど…

兄は4月から年長さんに

ひらがなもだいぶ読めるようになりました
カタカナはまだまだですけど
まだ小学校まで1年あるし、別に小学校入ったら習うんだしと気楽にしてます

ただ メンタルがいままで以上に弱くなって言ってます
さっきのかして→いやよの後

「なんでだよぉおお!!うわーーん(泣」

です

兄…手を出したらいけないけど
それもなくいきなり号泣

ケンカの仕方を知らない長男・第一子・3人兄妹の一番上

今後が心配です

オットのカンちゃんはたまに出張にでて帰ってきて
そんだけです

ワタシは軽く産後太りで
骨盤体操に勤しんでおります

そんないろんな毎日です


携帯を買い換えまして

以前の携帯が大好きな割には
平気でぼっこんぼっこん落とすから
とうとう端が割れてしまいまして

一流のアスリートは道具を大事にするそうですが
ワタシはダメダメです。。。

 
んで

最新式のしたはいいけど・・・

あにめーしょんデコメってナニ??
じぶん銀行ってナニ??

あああ メールも打ちづらいったら

ムギー ムゴーー

さっと慣れないあたりに
年齢を感じてます

ぐぅぅ 三十路はこんなもんなんか??
我が家にも地デジとBSの電波が来ました

お義父さん どうもありがとう・・・

自分たちのTVはまだ買い換えてないので
共同の居間だけなんですが
BS いいね へんな時間に変なアニメやってるのが嬉しい

うー太がお気に入りのイナズマイレブンが見れるのが嬉しい

マメが好きなBSおかあさんといっしょが見れて嬉しい

新しいのはいいことだ
とうとうワタクシも

KAFUN★デビューですよ

カモーン アイラビュー スキスキベイベー!!

ってそんなわけあるか!!
この世のKAFUNを全滅させたい気分ですよ
 
 

もともと鼻が劇的に悪いんですが
アレルギーとは違い 気温の変化、精神の変化(緊張など)で
意味もなく詰まるワタクシの鼻

独身時代 仕事と恋愛でガタガタになったワタシの精神に
一番キタのは鼻でした

点鼻薬がないと息ができなくなり
薬の使いすぎで鼻の中にある穴が全部潰れてしまい
医者もさじを投げてしまいました
(市販を潰れるまで使い、それから医者に行ったので)

子供を産むたびによくなったんですが
とうとうKAFUNに・・・負けました

あーあーあ
 
一番困るのが布団や洗濯物
布団を干した日なんて一晩中鼻水が出て眠れず・・・

ふぐぐ
花粉症対策 今更ながらして見ます
トホホ

百日

2009年3月3日 家族・子育て
サブさんの百日祝いをしてきましたよ

うちの地方は百日でお宮参りをするんですが
だいたい一ヶ月でするみたいですね
知らなかった

百日ということで
記念の写真も取りにいったんですが

はっきりいって主役は唯一のジョシ
マメ子でした

義母がこれでもかと張り切り

「このドレスにしよ!!
 頭 アップにできます?!
 イヤリングもつけてやってください!!」

と スタジオアリスさんにガツガツ詰め寄る

はっきりいって
サブさんが主役ですよと言っても聞いてもらえないし
義母がマメを溺愛してるのはもう分かりきっているので
むしろマメは義母に渡して
ダンナとゆっくりサブさんの衣装を選びました

みつばちハッチとモモタロウになってもらいました
かわいかった・・・

マメもドレス姿になってマジかわいかったんですが
同行したうちの実両親もドンビキするほどの義母パワー

「かわいいっ!!姫よっ!!」

はーまー 
唯一のジョシですし じっくり堪能してくださいまし・・・

とにかくサブさんよ
百日 よくぞ健康に生きました

これからも末永く 健康に 兄と姉に泣かされながらも
元気に育ちましょう!!

そして今サブさんの体重ですが
約8キロになりました

おデブでもいい!!
たくましくなれよ!!


18日にマメさんを一時保育に突っ込んできました
もちろんJIMOTOの保育所

うー太とはしゃぎまくればいい!!
先生など困らせてしまえ!!

という とんでもない保護者なワタクシですが

「。。。泣き叫んで
 ママを探すだけの一日になったらどうしよう」

とチョッピリ心配も

一度 うー太だけ送り届け
一時保育の時間になったのでマメを連れて行く

「あらー マメちゃん 今日は保育所さんなの??
 へぇー じゃ先生と遊ぼうかぁ~」

と誘われると

「うん しょーなの
 にーにと一緒なのー あっ でっちー★(友達発見
 はよいこーー」

と平気で保育所に消えていきました
おおう
なんの心配もナッシング

なのでワタクシとサブさんで 尾道の友達の家まで行き
ランチして友達とダラダラしゃべくりたおしました

帰りは道に迷ってしまい なんとかサティ裏に出れたので
そっから さらになんとかバイパスに上がり帰宅
尾道は裏道が細い!!ノアじゃこする!!

迎えに行くと

「あ!!みんなみてっ!!」

おお!!やっとママーって叫ぶ??と思いきや

「あれ シャブたん!!(さぶさん
 マメちゃんおとうとの しゃぶたんよっ!!」

と クラスメイトに弟自慢

結局 寝付くまで

「保育所行ったの」
「にーにとねんねしたのよ
 おやつもバクバク ばべた(食べた)んよー
 あー おいしかっちゃ!!」

と喋りっぱなし

うー太に聞いても
マメは一切泣かずに 困った様子もなかったそうです

。。。
最近 マメの中の私ってどうなってんのかと聞きたいです
1月末に マメ子の股関節脱臼の検査に行ってきました

マメ子は生後4ヶ月で股関節脱臼が判明し
3ヶ月ほどリーメンビューゲルというベルトをつけて
治療をしたことがあるのです

幸い、軽い脱臼だったので
すぐに関節もはまり、今では

「どんぐりころころ~ どぉおおーーーんぐりゅごー!!」
(おそらく どんぐりころころ)


と歌いながら
ジャンピングボディアタックを繰り出せるほど
健康かつ強靭な足になっております

でも定期的には検査に・・・という話だったので
一応行ってきました

結果は良好
どっちが外れていたか、今では分からないほど

ううー よかったよかった

んで 先生 次の定期健診はどうしたらいいですか

「んじゃ 再来年の4歳の時に
 2年後だし 自分で予約とって来て下さいね」

ほげぇ!!2年!!
。。。わ 忘れないようにします



1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索